こころの悩みに、
やさしく寄り添う場所

Message

こころの悩みに寄り添い、日常を取り戻すお手伝いをします

本郷東大前こころのクリニックは、みなさまの「こころ」の問題の解決を広く手助けすることを目的として開設されました。

現代社会は職場や学校、人間関係などにおけるストレスが多い社会となっており、そのためこころの問題を抱える方が増えております。
こころの問題は適切な治療をすれば解消するものが多いです。しかし、さまざまな理由から専門医への受診に至らず、状態を悪くしてしまう方が今でも多いようです。

当院はさまざまなこころの問題を抱えた方々が、受診しやすい環境を目指して開設されました。
毎日の生活をしていく中でこころの問題を感じた際には、お気軽にご利用くださるようお願いいたします。

本郷東大前こころのクリニック
 院長 丸茂 浩平

Why Choose Us

当院の特徴

スムーズな受診

初診の方でも予約を入れた日から、翌日・あるいは当日でも受診が出来る体制を目指しています。また診察や会計などの待ち時間も、病院などと比べて短くなるシステムになっております。

病院との連携

当院は立地上、東京大学医学部附属病院からごく近い場所に位置しており、またスタッフ同士の関わりも深いため、
・入院対応が必要になる場合
・高度な機器を用いた検査が必要な場合(光トポグラフィー検査など)
などは連携して対応することができます。

逆に当院では、クリニックならではの長所を生かして診療に当たって行きたいと考えております。

カウンセリング・心理検査

メンタルヘルス向上のため、希望する方には状況に応じて心理士によるカウンセリングを行っております。また、各種心理検査も行っております。

FAQ

よくあるご質問

予約なしでも受診できますか?開く
予約の方を優先しますのでお待ちいただく場合があります。特に初診の方など、状況によっては予約なしの受診はお引き受けできない場合があります。再診の方については出来る限り調整いたします。
治療費はどのぐらいですか?開く
保険診療の場合、初診の自己負担は約3000円です。二回目以降は約1500円になります。お薬の処方がある場合は、薬局にて別途薬代がかかります。病状によっては公費負担制度が利用できますので、ご相談下さい。カウンセリングには、別途カウンセリング料5500円がかかります。
病院を替わりたいが、紹介状は必要ですか?開く
出来れば前の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただくほうが望ましいですが、用意するのが難しい場合はなくても構いません。いま飲んでいるお薬がある場合は、その情報は出来るだけくわしくお知らせ下さい。
自立支援医療とは何ですか?開く
通常の健康保険ですと自己負担が3割ですが、精神疾患の場合はお住まいの区市町村に申請することによって自己負担が1割になる制度があります。全ての方に適用されるわけではありませんが、詳細はご相談下さい。またこちらも参考にして下さい。
こころの病気にはどのようなものがありますか?開く
当院で主に治療対象としている疾患は以下の通りです。

・うつ病
・睡眠障害・不眠症
・統合失調症
・躁うつ病
・パニック障害
・認知症
・不安障害
・適応障害
・パーソナリティ障害
・発達障害
薬による治療に抵抗があるのですが…開く
お薬による治療に抵抗のある方は少なくないと思います。治療については、現在の病状について考えられることを説明した上で、同意の上で行います。ご希望があった上で、可能な状態であればお薬なしでの治療も行います。うつ病や統合失調症などの内因性精神疾患の場合は、背景に脳の機能障害があるものと考えられています。そのため、薬物療法をおすすめします。症状が重い場合はお薬なしでの治療はお引き受けできないことがあります。心因による症状の場合は、薬を使わない治療ができる場合もあります。
病気かわからないが、相談だけでもよいですか?開く
もちろん可能ですので、一度ご相談下さい。なお、家族相談(家族のみで、本人が受診しない場合)については保険適用外になります。
支払い時にクレジットカードは、使用できますか?開く
今のところ、対応しておりません。現金のみでのお支払いになります。
英語や中国語などで診察は出来ますか?開く
基本、日本語のみの対応となります。